‘遠視’ タグのついている投稿
目が疲れる
60代男性。
近くを見る時にメガネを使うが、生活全般で目が疲れる。
具体的事例の1つとして、手元用メガネをかけて新聞等を見た後に、メガネを外して別のことをしばらく行い、またメガネをかけて新聞等見るとピントが合わなかったりする。
検眼やメガネを確認したが、メガネの度は全く問題なかった。
眼科検診も受けているとのことで、何か眼疾患が原因でもない。
考えられる要因として、この方は弱めの*遠視の目であり、元々遠くはメガネを必要としてこなかったが、遠視の目は遠くを見るときも緊張して(調節力を使って)ピントを合わせている目であるため、疲れやすい目である。
遠視の人がメガネをかけていない状況は、近視の人が過矯正のメガネ(度が過ぎるメガネ)を掛けているのと同じで、よく見えるが目が疲れる。
そこで、遠くもメガネをかけてみることを提案し、適正な度数のメガネをお作りした。
効果は後日確認予定。
目の調節力の衰えが老眼、調節についての豆知識
近くのものを見るために、目の中のレンズである水晶体の厚みを増し屈折力を強める(レンズの度を強める)働きを調節と言います。この調節の力が衰えるのが老眼です。調節力を表す単位は、D(ディオプター)で、レンズの度の単位です。調節力は10代が最も強く、20代以降だんだん弱くなります。具体的には10代では10D以上、20才で8.5Dくらい、30才で7Dくらい、老眼が始まったと意識される45才で2.5~3Dくらい、55才で1~1.5Dくらいです。この数字の意味を知っておくとおもしろいかもしれません。逆数にすると、すなわち1÷調節力でどれくらい近くが見えるかが計算できます。例えば、30才の7Dは1÷7=0.14メートル、すなわち本とかを14cmまで近づけても見えます。45才の2.5Dは1÷2.5=0.4m(40cm)、55才の1Dは1mです。もし、30cmで読書をしたいのなら、45才の人はちょっと調節力が足りません。30cmを逆にディオプターで表すと、3.3D(1÷0.3)なので、45才の2.5Dは、その差0.8Dをメガネで補ってあげれば快適に読書ができます。55才では、3.3D-1D=2.3Dのメガネがあれば大丈夫です。老眼鏡の強さで+1.0とか+2.0というのはこのことです。少し補足しますと、人が筋肉を使う場合と同様に、調節力も瞬間最大と持続可能という見方をします。55才の人が1mも離さなくても見えるよ、という場合、それは瞬間最大で、30分や1時間その状態で読書やパソコンは無理です。メガネは持続可能の度数に近い度で作る場合が一般的です。この調節力ですが、かなり年齢に比例(反比例)して衰えます。ほとんど例外なく全員が当てはまります。
ここから先は、「私は50代だけど老眼じゃない。近くがちゃんと見えるから。」という人や「私は、40才だけど近くが見づらい。早くも老眼?」という人向けに解説します。繰り返しますが、全員45才くらいから老眼になります。(正確に言うと20代からもう調節力は衰えているのですが) 個人差はあまりありません。個人差があるのは、それぞれの方の目自体の特徴、すなわち、正視、近視、遠視、(乱視)、で、こちらが上記のような違いの原因です。正視の人の目は調節力を使わない状態(遠くをみている状態)でピントが合います。近視の場合はこの状態でピントが合いません。理由は調節力を使わない状態で目のレンズの度数が正視より強いためです。具体的には、調節力を使わない状態で人の目は約60Dなのですが、近視の人は、例えば62D、その場合、-2Dのレンズ(メガネ)を掛ければ正視の人と全く同じになります。近視の人はメガネを掛けた状態で(遠くが良く見える状態で)は、先ほどの50代の人も近くは見づらいはずです。そして、メガネを外すと近くが見えます。この外した状態がまさしく正視の人が+2Dの老眼鏡を掛けた状態と同じだからです。一方、遠視の人は、調節力を使わない状態で、目が例えば58D、正視の60Dに2D足りません。この場合遠くは見えないかというとそうではありません。2Dの調節力を使えば見えます。しかし、遠視は正視が調節力を使わない遠くを見る時も調節力を使うので疲れます。遠視の人が近くを見る時は、正視よりさらにプラスの調節力を使います。上記の例でいくと、30cmのところを見るのに、正視は3.3D、-2Dの近視でメガネを掛けない場合は1.3D、遠視は5.3Dの調節力が必要です。これが遠視の人が早くに近くが見づらくなる理由です。なお、-6Dの近視の方とか、+3Dの遠視の方とか、人によって度は違います。
メガネの度数入門
「視力1.2」とかよく耳にすると思いますが、レンズの度数というのは馴染みがあまりないと思います。コンタクトレンズをお使いの方は-3.25とか聞いたり表示されていたりで記憶にあるかもしれませんが、メガネのレンズにも度数があります。
当店もお客様にお渡ししていますが、右(R)、左(L)それぞれに数字があり、S-3.50とかC-1.00とか書いてあります。このSの次の数字がそれぞれの方の目にあわせたメガネの度数で、近視の場合は-(マイナス)記号、遠視の場合は+(プラス)記号が付いた数字となります。ちなみにC の後の数字は乱視を表していますが、ここでは簡単編として、乱視のことや老眼にかかわるADD(加入度)の数字にはふれず、またの機会にご説明します。
メガネレンズは簡単に言うとそれぞれの方の目(目もレンズです)のレンズが強すぎると(プラスだと)遠くがぼやけるのでマイナスのメガネレンズで相殺して遠くを見えるようにし、目がマイナス側の場合はプラスのレンズで相殺します。(詳しくは2010年11月の「だれでもわかる目のはなし」のブログ)
日本では近視用のメガネがとても多いので、近視用で数字の意味を簡単に説明します。-1.00や-2.50とありますが、その意味はこの数で1を割った答え(1の逆数)の数字にメートルを付けると、その方がどこまではっきり見えて、どこからぼやけるかを表しています。上の数字の例では1÷1.00=1mで、この方は1m先までははっきり見え、1mから遠いところはぼやけて見える近視の方です。1÷2.50=0.4mで、こちらは40cmまではっきり見えます。レンズの-2.50とかの数字は大きくなるほど近視の度合いが強く、言い換えれば、その方の目(のレンズ)の度数が強く、遠くがよりぼやけ、1の逆数の位置までははっきり見えるということです。例えば、-3.00の人は33cmまでははっきり見えるので、本などの字は33cmより内側に持ってくれば見えます。そしてこの方が-3.00のメガネを掛ければ遠くまで見えます。
コンタクトレンズとメガネレンズは目からの距離が違うので必ずしも同じ度数ではありません。
♪♪ 今、松本で話題のメガネスポット メガネのフォーサイト ♪♪
だれでもわかる目のはなし
今回は何となくわかっているようでわからない私たちの目の話を簡単に説明したいと思います。
近視とか乱視とかメガネに関係するところの説明です。
まず、言葉として登場するのは「正視」「近視」「遠視」「乱視」「老眼」です。
1.正視
正視は度付きメガネは必要ありませんが、後の近視等の説明がし易くなるので最初に登場します。目は強い凸レンズで目玉の後ろにある網膜に焦点を合わす(『結像』と言います)役目をしています。理科の虫眼鏡で太陽の光を一点に集めるところをイメージしてください。この網膜で結像していればものが見えます。目をリラックスさせた状態(『解放状態』といいます)で、網膜に焦点が合っているのが正視です。この解放状態は遠くを見る時の目と考えてください。では近くを見る時は、比ゆ的表現ですが目のレンズ(水晶体等ですが目玉と表現しておきます)を膨らませて度を強くしてピントを合わせる感じです。このことを『調節』といいます。無意識にこの調節を行うことにより遠くから近くまで見ることができるのです。
2.近視
遠くを見る解放状態で目玉のレンズの度数が強くて、もしくは網膜までの距離が長くて、網膜より手前で結像する目のことです。なので、網膜で結像するように凸レンズと反対の凹レンズをメガネとして掛け、メガネと目玉の二つのレンズを相殺させます。この時必要な凹レンズの強さをメガネ屋で確認しています。
3.遠視
解放状態で目玉のレンズの度数が弱くて、もしくは網膜までの距離が短くて、(理論上ですが)網膜より後ろで結像する目のことです。なので、無意識にですが遠くを見る時も目玉のレンズを調節して網膜で結像させています。凸レンズをメガネとして掛け、メガネと目玉の二つのレンズを足して網膜で結像させることで調節力を使わなくすることができます。
4.乱視
目玉は球体ですが人の器官ですから少し歪んだ球体の場合がありこれが乱視になります。乱視の説明はかなり複雑になりますので、超簡単に比ゆ的にご説明します。歪みというのをラグビーボールをイメージしてください。こういう形の目玉は網膜で1点で焦点を結びません。なので、ものが歪んで見えます。そこで目玉の歪みと逆方向の歪みを持ったメガネレンズで補正します。
5.老眼
目の調節力が衰えてきた目を老眼といいます。調節という言葉を繰り返し説明しますと、遠くを見る解放状態から目のレンズを膨らませて度を強くしてピントを合わせる無意識の動きです。老眼は近くを見る時に調節力不足から目玉のレンズの度数が足りないので同じ凸レンズのメガネで補います。ちなみにこのメガネを掛けると近くは見えますが今度は遠くがぼやけます。なので、メガネを掛けたり外したり大変です。それを解消したのが遠近両用メガネです。(元々が中程度以上の近視の方は老眼用メガネも凸レンズではなく凹レンズになります。)
♪♪ 今、松本で話題のメガネスポット メガネのフォーサイト ♪♪
目のいい方、もしかしたら遠視!?
遠視という言葉は聞き慣れていても、遠視についてよく知っている方は少ないと思います。
遠視は近視と対をなす言葉ですが、日本人の場合近視の方のほうがだいぶ多いようです。(欧米では遠視の方の比率が日本より高いようです。)
専門的な説明はここでは置いておいて、簡単に説明したいと思います。
人の目は遠いところから近いところにピントを合わす際、無意識にですが調節力という力を働かせて目の中のレンズを膨らませています。このため、長時間近くを見ていると疲れる場合があります。正視や近視の方は遠くを見ている時はこの調節力を使わない、まあ目としては、結構リラックスしている状態なのですが、遠視の方は遠くを見ている時も調節力を使う必要があります。近くを見る時も正視や近視の方より余計に調節力を使います。それで、少し疲れ易い目と言えるかもしれません。
遠視の方の特徴としまして、結構遠くがよく見える方、「視力1.5や2.0」と自慢できる方、さきほど述べましたように目が疲れ易い方(肩こりなどの現象として出る場合も)、年齢の割に近くが見づらい方、など。また、50代、60代で前は(若いころは)遠くがよく見えたけど、だんだん遠くもボヤけるようになったなあ、と、言うような方。
気になる方は当店にてご相談うけたまわります。
♪♪ 今、松本で話題のメガネスポット メガネのフォーサイト ♪♪