‘技術 サービス 他’ カテゴリーのアーカイブ

メガネの修理について

メガネを使っていて修理が必要になった場合、以下を参考にしてください

 

◇店頭で修理可能な内容

・メガネが曲がった

・レンズが外れた

・ネジが緩んだ、ネジが外れて鼻パットやテンプルが外れた

だいたい直せますが、内容によっては修理過程で破損する場合もあります

修理時間10分程度 (フチなしは時間がかかる場合あり)

当店メガネはアフターサービスにて 他店メガネは有料(330円程度)

 

◇店頭で修理不可能な内容

・折れた、ちぎれた、切れた

・著しい変形

専門工場に修理依頼しますが修理不可能な場合もあります

修理日数は2週間くらい

当店メガネ、他店メガネ共に有料(修理工場実費+往復送料)修理内容によりますが3000円~7000円程度

 

◇レンズについては修理できません

累進レンズ(遠近、中近)の進化のポイント

遠近や中近などの累進レンズは、境目がなく遠くから近くまでピントが合う便利なメガネで、老眼を快適に過ごすのに必須ですが、欠点としてはレンズの側方に収差(ボヤケやゆがみ)が発生することで、この収差を改善して明視域を広げることが累進レンズの進化の目的や結果となっています。

その時のキーが「設計自体の進化」と「カスタム化」です。

設計自体の進化とは、20世紀まではすべて「外面累進レンズ」でしたが、20数年前SEIKOが「内面累進レンズ」の開発に成功し、さらに最近は「両面複合累進レンズ」が設計の最先端になっています。簡単に解説すると、外面累進レンズはレンズの「おもて面」が既成の累進面で、「うら面」を研磨して使用者ごとの近視や乱視の度を作ったレンズです。一方内面累進レンズは、うら面に使用者ごとに、累進、近視、乱視などを統合した最適設計を配置します。両面複合レンズは内面累進レンズをベースにさらにいろいろな設計の工夫がされたレンズです。一つ一つの技術の進化は高難易な内容ですが、結果的に明視域が広がり快適な視界になります。

内面累進レンズの開発の成功には2つのパラダイムの転換があり、超複雑なレンズ面を設計する技術が開発されたことと、それを物理的に作り出す3次元切削研磨加工技術が開発されたことです。

2つめの累進レンズのカスタム化ですが、外面累進から個人ごとに設計製作する内面累進に進化したこと自体が累進レンズのカスタム化そのものですが、最近のカスタム化は、上記の設計と生産の技術を使い使用者ごとにさらに最適な累進レンズを作ることです。具体的には、これまでの使用者の基本情報(近視度数、乱視度数、加入度数、累進帯長等)に加えて、装用情報や使用条件の情報を加味することです。代表的な内容としては装用時のフレームの前傾角や反り角、頂点間距離(瞳とレンズの離れ具合)などが反映されたレンズになります。

メガネのフォーサイトでは、内面累進レンズと両面複合累進レンズを扱っており、グレードは4段階に分けています。

1.内面累進レンズ 2.セミカスタム内面累進レンズ 3.カスタム両面複合累進レンズ 4.フルカスタム両面複合累進レンズ

本当に掛け心地のいいメガネを!

若くみせるメガネ

私(店主)は小柄なせいか若いころは年令より下に見られることが多くそれがイヤでした。

それが50代以降は年令より若々しくありたいと、ファッションや体形維持に気を遣うようになりました。しかし、顔は小じわやたるみ、肌のコンデションなど衰えていく一方です。その辺を気にしながらメガネに関わる仕事をしていて、だんだんメガネによってかなり若くみせることができることに興味を持ち始めました。

それぞれの方にお似合いのメガネの選び方や、流行のメガネの掛けこなし方などメガネ屋として当然ノウハウを持っていますが、どうしたら若く見えるかということにここ数年研究を重ねてきました。実際自分で何本ものメガネで試したり、女性スタッフや友人にも協力してもらって、かなりその極意がつかめてきました。

メガネフレームの素材、形、色、さらにレンズへの薄いカラーリングなどがポイントを握っています。具体的な説明はブログではしきれないのが残念ですが、もしそういう観点でメガネをお探しでしたらご来店時にその旨声掛けください。

メガネの修理・調整価格表

◆当店でお買い上げのお客様につきましては、アフターサービスとして無償で承っております

◆他店でお買い上げのメガネにつきましては以下の料金となります

フィッティング  300円

ネジの緩み  200円(フィッティング込みで400円)

鼻パット交換 300円(フィッティング込みで500円)

ナイロン糸調整・張替 400円 (フィッティング込みで600円)

ツーポイント(フチなし)調整 500円 (フィッティング込みで700円)

◆フィッティングとは、メガネが下がる、きつい、ゆるい、痛い、曲がっている、などの状態を正常の状態にし、お顔に合わせてメガネを調整することです

◆フィッティングには、各部の点検、清掃が含まれます

大きく破損して工場修理が必要な場合は、当店でお買い上げのお客様につきましても、修理工場に払う実費(修理代+往復運送費)のみいただいております

工場修理は修理内容により異なりますが、およそ4500円から7000円の範囲です

 

メガネのフォーサイトについて

◇創業のきっかけ

2009年フォーサイト創業の前、セイコーエプソン光学事業部でメガネレンズの企画開発を行っていました。

SEIKOブランドで世界最高水準のレンズでしたが、メガネとして最高のパフォーマンスを発揮するためには、メガネ店の技術次第、すなわち使用者に適した「度数の決定」「レンズ設計の選定」「目とレンズの正確な位置関係」がポイントとなります。

創業前の6年間はエプソンから東京のセイコーに出向しマーケティング部門にいました。メガネ店が握っている技術要素を標準プログラム化できないか取り組みました。しかし、メガネ店にはメーカーに取り込まれる懸念があったり、メーカーより強い立場の大手メガネ店もあり、実現不可能なのが現実でした。

そこで、決心したのが地元松本でメガネ店を運営し、自分の手で納得のいくメガネを作るということでした。以来特に技術的難易度の高い遠近両用メガネなどに注力し、使用する方に適したメガネの製作を行ってきました。

◇当店のビジネスモデル

メガネ店の4大経費は、原価(仕入れ)、人件費、広告宣伝費、家賃や減価償却費、です。大手チェーンのメガネ店の強みは大量仕入れで原価率が低く、また大規模な広告宣伝を行います。一方、課題としては熟練技術を有した人材の不足、比較的高いテナント料などです。

当店のような規模の小さな専門店は数を減らしており、創業の理念があっても事業の継続が前提となります。

そこで、フォーサイトのビジネスモデルは、少数精鋭による人件費の抑制、ネット活用による広告宣伝費の抑制、チェーン店にない商品バラエティーの充実、技術力の深化、メガネ使用者の立場に立ったきめ細やかなフォローです。

例えば、フィッティング技術は熟練を要するので店員の腕次第という側面がありますが、かけ心地と快適な見え方の重要ポイントであり、一番こだわっています。

アフターサービス

基本的にお客様の立場に立ったアフターサービスを行っています。

具体的には、

メガネを使っていて不具合が発生した場合以下無償で対応します。

・ご購入後3カ月以内のレンズ交換

・ぶつけて歪んだなどの再調整

・鼻パットなど消耗品の交換

・点検・クリーニング

・店舗でできる各種修理

店舗で不可能な修理は、修理工場に支払う実費のみをご負担頂くことになります。

遠近両用メガネ中近メガネ

❒価格

遠近メガネ、中近メガネは、フレームやレンズの種類により価格が変わってきますが、一番お安い価格で1万円台からご用意しています。

❒サービス

初めての遠近メガネや中近メガネでよくわからない、あるいは慣れられるか不安と思われる場合もあるかもしれませんが、ご購入の有無にかかわらず簡易テストメガネでのスピード体験や商品説明を無料でおこなっていますのでお気軽にご利用ください。

また実際ご購入される場合は、お渡し時に使い方や慣れ方のコツをご説明すると共に、万が一使いづらい場合はレンズ交換も含め使いこなせるまで無償にてアフターケアを行います。

遠近メメガネ 中近メガネ について詳しくご確認の場合はそれぞれクリックしてください。

標準装備のレンズ

メガネのフォーサイトでは、

メガネ一式(税別) 5,000円 7,000円 9,000円のスリープライスの高コスパメガネと、

メガネ一式(同) 10,000円以上のブランドメガネを、多数取り揃えております。

(メガネ一式とは、フレーム+レンズ+ケース+眼鏡拭き)

セットされるレンズは、

スリープライスは、準薄型球面レンズで、UVカット、キズ防止コート、反射防止コートが標準装備されています。

ブランドメガネは、薄型非球面レンズで、UVカット、キズ防止コート、反射防止コート、汚れ防止コートが標準装備されています。

遠近両用メガネなど特注レンズは、レンズ差額がプラスになります。

メガネはメガネ店で作られる!?

「何をあたりまえなことを…」と思われるかもしれませんが、ちょっと裏話などを・・・

メガネはメガネレンズとメガネフレームから成り立っています。レンズメーカーはHOYAやNIKONなど大手とそれに次ぐ準大手で比較的数は少なく、高度な生産技術の元に高性能な製品が作られています。

一方フレームメーカーは多くの中規模から小規模のメーカーによって生産されています。最近は日本メーカーが中国で生産する場合が多いのですが、多くは高い品質が確保されています。

メガネ店では、お客様にお似合いのフレームに、お客様の目に合ったレンズを加工してセットしメガネを仕上げますが、いいメガネを作るためには4つのポイントがあります。

1.高性能のレンズ

2.高品質のフレーム

3.適切なレンズ度数や設計を選定する検眼技術 

4.目とメガネの最適な位置関係や快適なかけごこちを作り出す加工技術やフィッティング技術

最近は高性能なレンズと高品質なフレームがほとんどですから、決め手は3と4になります。レストランに例えるなら、食材から美味しい料理を作り出すシェフの腕前のようなものです。メガネ店の腕前次第でいいメガネかあまりよくないメガネかが決まると言ってもよいかと思います。

私は、レンズメーカーで長年メガネレンズの企画開発をしてきましたが、どんなにいいレンズを開発してもメガネとしての善し悪しはメガネ店次第という現実にいつも直面する中、メガネに関わる人生の集大成として、この手で最高のメガネをお届けしたいという気持ちが強くなり、上記3と4の技術を徹底的に磨いて、8年前に『メガネのフォーサイト』を始めました。

以来、低価格でもいい掛け易いメガネや、最高の遠近メガネをご提供することを生きがいとしてきています。