シニアの目
シニアの目
カメラのオートフォーカスのように遠いものから近いものへ無意識に焦点を合わせる人の目、これを調節力といいます。
調節力は10代をピークに全ての人が少しずつ弱くなっていきます。そして、45才頃から近くのものを見るのに支障を感じ始めます。それを補うのがシニアのメガネです。
調節力は、筋力トレーニングのように鍛えたり、努力することで維持することはできません。
例外なく全員が衰えます。また、個人差も大きくなく、かなり年齢に比例します。
でも、周りの人を見ていると50代を過ぎてもシニアグラスが必要ない人や、40代そこそこだけど近くが見づらいという人がいるのでは?それは、元々のその方の目の特徴から起こります。
大雑把に言うと、近視系か遠視系かによります。近視は近くが得意で遠くが苦手な目、遠視はその逆だと考えてください。近視の人は遠くがぼやけて黒板の字が見えなかったりするので、比較的若い時からメガネを使う場合が多いのに対して、遠視の人は遠くが見えるので、メガネと縁がないという人が多いです。
でも、遠視の人は遠くを見る時も調節力を使っていて、近くを見る時は、より強く調節力を必要とします。
それで、調節力が衰えると早くから近くが見えづらくなります。
50代以降も近くが平気な人は近視の人です。メガネなしで遠くはぼやけますが、近くはメガネを外せば見えます。これは、調節力の衰え度合いは同じですが、ピント(焦点)の合う位置がそういうことなのです。40代前半からお手元が見づらい方は遠視系です。